ブログ

のどかな風景

2017年6月1日

福井県越前市






今日から6月。

田んぼの苗もすっかり赤ちゃんから幼児へ成長してます。





デイサービスいっしょ家で研修会です。


リアルな現場での研修はこれからの重要な役割です。






イチジクの実が青々と実っています。






近くの小学生が作ってくれたいっしょ家ポスター。





とっても深く取材されていて


きちんとまとまっています。




この壁新聞は越前市壁新聞コンクールで努力賞を受賞したとのことでした。
 

東京・深川愛の園でのセミナー

2017年5月25日

梅雨入りかと思うような、じめじめとした日ですね。




東京・深川愛の園さんでのセミナーでした。


デイサービスをお借りしてのセミナーなので


ベッドやこあがりの畳を使って、リアルに即した


セミナーをさせていただきました。


ご参加の皆様、ありがとうございました。


5回シリーズです。

次回は7月9日(日曜)

9月10日、11月12日、3月4日です。

よろしくお願いいたします。




 

まだまだ働けるお宝

2017年5月18日

The  耕運機 



元祖・働くクルマ


先日、青森、幸陽荘さんに行かせていただいたときのこと、


幸陽荘さんの職員さんのお知り合いのリンゴ農家さんが、


この幸運機を使っていたおばあさんがそろそろ現役を引退するから、


使っていいよというお言葉をいただき、ついにいただいたそうです。


現在、幸陽荘さんでは本格的に畑をやろうということになり、


懐かし農機具を集め、お年寄りと一緒に楽しみながら農業をやろうと


いう気運が盛り上がっています。




世界のHONDA !


エンジンをかけます!



若いもんに交代してかけます!



このシートの渋いこと



動く、動く~~~~~~~




こんなふうにおじいちゃんが運転する耕運機のうしろに乗って

田んぼに行っていたね~~~と

共感できるのは50代のみ

日本の農業を支えて来られた今の70~90代のお年寄りを

今現役の若者が支える。あたりまえの順番ですね

耕運機ってほんとにワクワクします


 

 

そうじゃ!総社に行こう

2017年5月14日





いいお天気です。


久しぶりに岡山総社のサンロード吉備路です。



国民宿舎なので、他県から旅行で来てる方がたくさん





のどかで野菜やお花が安くて新鮮でここらへんに住んでる方は


野菜もたっぷり食べて健康でしょうね





こんなお天気なのに、室内でもったいないですが


懐かしい青森時代のスライドで楽しい話しから



スタートしました。





実技に移って、汗だらだらにblush


参加くださった皆様、ありがとうございました。


そしてお疲れ様ででした。


今日の出会いに感謝


母の日世の中の全てのお母さんにも感謝です。






シロツメクサが咲いていて、ふと子どもの頃を思い出し、


今は亡き母を思い出してしまいました。


いい1日でしたcrying
 

青森です。

2017年5月7日

青森です。

弘前のさくら祭りはほぼ終わっていましたが、


今日の岩木山はくっきりです。





幸陽荘さんでのセミナーにやってきました。



最近の記事

カテゴリ

過去の記事

RSS

このページの先頭へ戻る