ブログ

ワイワイ食堂です!(^^)!

2017年5月3日



ゴールデンウィーク真っ只中、みなさん、どうお過ごしですか?

道路も混んで、お店も混んで、家にいるのが一番って思ってる人も多いかも。

紫野庵では、地域向けイベント、ワイワイ食堂行いました!

前回は夕方でしたが、2回目は祭日の昼に合わせてみました。



ミニ英会話教室あり、




巻き寿司づくり体験ありで








こんなかわいいブタさんの出来上がり




大人用の巻きずしも巻き巻き。






今日届けてくださった新潟からの山菜


こごみとふきのとう。




こごみを初めて見た人、初めて食べる人


春に食べる苦みは、冬の間に体にたまった悪いものをきれいに流して

くれる役目があるそうです。


畳敷きの施設

2017年5月1日













オープン記念セミナーにおじゃましたのは

島根県益田市のグループホーム、小規模多機能ホーム、輝ららのさんぽ道さんです。

トイレ以外ほとんどが畳です。

もちろん畳は、大建工業さんの新商品、健やかくんが採用されています。

衝撃も小さく、汚れに強い織りに成っています。

歩いてよし、座ってよし、寝転がってよし。

足腰が弱ったからと車椅子に頼ってしまうと、あっという間に

歩けなくなってしまいますが、

転んでも衝撃が小さい畳で、歩ける限り歩いて

座っていざってみたり、ゴロゴロ転がって移動してみたり

残っている力はとことん使いましょう。




















お風呂は、青山プロデュースユニットバス


ガーデンローズRX新登場です。





徳毛レジンさん、小笠原さんとのコラボです。


浴槽はオフローズ、手すりはクネットと横手すり、

排水の滑らないグレーチング、どちらからもアプローチできる三枚ドア、

照明、シャワー、シャワーフック、全て選び抜いてあります。

配置、つける位置、高さ、青山監修済みで悩む必要なし。

お年寄りが自分でつかまって安心して入ってくださいます。






記念すべき初納品が、こちらでした。





オープン記念セミナー、職員研修、お招きいただき

本当にありがとうございました。

 

初・ワイワイ食堂

2017年4月27日




紫野庵での初めてのワイワイ食堂デビュー


竹内さん、田中さんのお知り合いが集まってくださいました


楽ワザ介護協会・地域貢献部では、介護だけでなく地域にお住まいの皆様の

何かの時のお役に立ちたい!という思いから、こども食堂に限定しない

どんな年代の方とも、一緒に楽しくご飯を食べる「ワイワイ食堂」を企画しています。

次回はゴールデンウィーク真っ最中の5月3日(水)11時から開催します。

ワンポイント英会話教室、折り紙などご用意して、お父さん、お母さん、

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、ぜひご参加ください。

お昼ごはんのメニューは、巻き寿司を一緒に作ります。

幼児無料、小・中学生100円、大人300円でご参加できます。

ご参加の方は、お電話で075-432-8692へ。

15時~座ってできるゆったり太極拳教室もあります。

一般800円、会員500円。こちらもご参加の方はお電話で。

お待ちしております。



 

ひだまりからくろまめさんへ

2017年4月24日




京丹波町のデイひだまりは、くろまめさんへ進化します


4月22日、とってもぽかぽか陽気


くろまめさんをお祝いするようなお天気に恵まれました。






ひだまりとの行き来はセグウェイという稲葉社長






すべてにおいてバランス感覚抜群の稲葉社長、とっても上手に乗りこなしています

まだすべて完成したわけではないのですが、ほぼほぼ出来上がっておりました。





ここには、いつでも誰かがいてくれているまさしく『安心の公民館』って感じです。

夜になったら深い不安に襲われる一人暮らしのお年寄りにとって、


ここの灯りは救いの灯台のような希望の光となることでしょうね。


何かあったらあそこへ行けばいいという安心感はほんとにありがたいと思います。




いつでも暖かく迎えいれてくれる玄関。




自分のことを見知っていてくれるなじみの顔。



自分も一緒に混ざって、食事作りできる台所。




懐かしい梁やらんま。





薪ストーブ。





かまど。





これからたくさんの作物が実るであろう畑。




気軽に集まってお茶を飲める湯のみたち。





みんなで集まれる3間続きの和室。




2階からの眺め。




こどもたちのかくれんぼにぴったりな階段。




2階にはくろまめさん得意の仮装用の衣装がたくさん置けます。





文句なしの最高級お風呂。



3歳のひおりちゃんにとってもお風呂がいちばんの遊び場に変身。




いろんなトイレ。




写真では説明しきれない、あたたかな雰囲気は、


たとえ新しくても、ひだまりで培われた人のぬくもりが


しっかりと伝わってきます。




ゆきさんが、お祝いに届いたお花に、丁寧に手を合わせておられるお姿が

とっても尊く感じます。ゆきさん、100歳。今でも味噌づくりに励んでおられます。

100年をしっかり生き抜いてこられました。





あぁ、気持ちいい~~~という声がこれから毎日聞こえてくるお風呂。

長生きやご苦労や、さまざまな生きざまに感謝と敬意をこめて

このくろまめさんで起きるいろんなことが、

たくさんの人の心にわくわくやウキウキ、

しみじみやじんじんをいっぱい振りまくことでしょう。

ここまで歩んでこられた着実な歩み、お年寄り一人ひとりの命、

稲葉さん、ひだまりのスタッフのみなさんが積み重ねた8年の年月が

このような成果として大輪の花が咲きました。

ほんとうにおめでとうございます。



これからもいっぱい笑わせていただき、そしてほろりとさせていただきます。




ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


くろまめさんはこのあとしばらく見学ウィークだそうです。

いつでも見学できるそうです。ぜひ足をお運びください!


このような地域に必要とされる暮らしの場づくりの

ご用命はぜひRX組青山へお声かけください。

お待ちしております

http://www.rx-gumi.com/rxgumi/work.html

一気に新緑の季節へ

2017年4月19日




桜が散ったと思ったら、いきなり新緑の季節到来です。

葉っぱが勢いよく生まれ変わっています。

エネルギーを感じる季節ですね。




どうだんつつじの可憐な花が今年も咲き始めてとっても嬉しいです。




空も高いです。




新年度初めての紫野庵のセミナー、


久しぶりにごはんをアップします


たけのこごはんでした。

タケノコ、鰆、ホタルイカ、蕨など、春を感じさせる食材たちは

気持ちまでワクワクさせてくれますね。




今回は、香川県、長野県、三重県、奈良など、多彩な地方からお集まりくださいました。


人数も少なめで、ものすごく練習できて、筋肉痛でへっとへとになったようです。


お疲れさまでした。


さて、春、スタートの季節。

ホープページも4月に合わせてリニューアルしました。

紫野庵を開けての日々も始まりました。

まだまだ訪れる人は少ないですが、

少しづつ知ってくださる人が増えて、

ここがあってよかったと思ってくださる人が出てくればうれしいです。





今日はだれにもやさしい太極拳、ゆったり体操の日でした。

講師の先生を紹介します。




京都生まれ、京都在住、本嶋清美さんです。

小さい頃からスポーツ大好き。体を動かすことが何よりの健康法という先生。

中高とバトミントン、社会人になってからはスキーとテニス、

45歳からは、小さい頃から憧れていたクラシックバレエ教室へ入門。

トゥシューズを履いて舞台に立つまで上達したところで自転車事故で中断。

再開してスポーツジムに入会し、そこで太極拳に出会い、以来8年あまり。

途中、実父、義母の介護などで一年間のブランク。ご自身まで体調を崩し、

やはり太極拳は自分の健康の基本であると再認識し、そこからは太極拳を

何より大事に続け、教えるまでになられたそうです。

福島県喜多方市で行われている介護予防のためのゆったり体操というジャンルの

太極拳の講座を受け、指導者の資格を取得。京都ではその指導をできる先生が

まだ3人とのこと。これからますます介護のお世話にならないための

太極拳を広めていく活動を本格化したいと思っていたところの

ご縁だったとおっしゃっておられました。

京町家の畳の上で少人数でゆったりとした太極拳をどうぞお楽しみください。

続けていると先生みたいになれるかも


最近の記事

カテゴリ

過去の記事

RSS

このページの先頭へ戻る