突然の暖かさ
2015年2月23日
京都では北野天満宮の梅がそろそろ咲き始める頃です。
受験シーズンと梅の花の時期がちょうど重なり、
合格祈願に訪れる親子の、どきどきした気持ちと門出の寂しさが
合わさったなんともいえない季節です。
さて、四国巡礼を終えた青山が愛媛土産をどっさりいただいてきました。
真ん中のみかんは甘平(かんぺい)というみかんで、甘夏でも伊予かんでもなく
ほこっと実が取れて、とても食べやすく甘いおいしいみかんでした。
愛媛ではバリーさん人気がすっかり終わり、今は「みきゃんちゃん」です。
ゆるきゃらはほんとにかわいくデザインされてますよね
愛媛の写真、まだ全部アップしていなかったので、おまけです
宇和島で食べた念願の鯛茶漬け
あっさりしただしがとてもおいしかったです
そして愛媛といえば、みきゃんちゃん以上に郷土の誇り
友近さんで~~~す。しかもネタのキャラでCMキャラクターするというレアなパターン?
元祖ぼっちゃん列車
道後温泉行きの路面電車。
風情のある街、松山。
青山の恩人のおばあさんの家は、ほんとは松山のどこなんだろう
お墓ってどこなんだろう
わかればお参りに行きたいなぁ
ファミリーヒストリーに探してもらいたい
松山から岡山行きの列車から見えた風景がとてもキレイでした
海沿いの町の人の暮らしがとても穏やか
すっかり春。菜の花が一面に咲いていました
夏は海水浴できるんでしょうね
そして、土日は紫野庵での2日間セミナーでした。
またごはん作るのに精いっぱいでセミナーの様子は撮れていませんが…
ずっと海を見ながら来たので、海を感じる食べ物がいいなと思って
パエリアです
鍋から溢れそうになりそうなほど山盛り、入れ過ぎです
でもおいしくできました
鶏の手羽元もだしになってうまみを出してくれてます
オニオンスープとサラダです。
もりもりたべて、話も弾みます。
ごはん食べてる時って、食べるのに気が取られて無防備になるらしいですね。
だから、わりとすっと本音も出るみたいです
翌日もちょっと海を感じるため、エビチリ。
そして豚肉とアスパラ、エリンギをオイスターソースで炒めました。
春雨サラダ、ニラの卵とじの味噌汁、漬物です。
これも無理やりお皿に乗せてるので、はみ出そうです
お米は佐渡からいただいた古代米がお赤飯みたいなきれいな色を出してくれました。
この日ももりもり食べて午後からの入浴に備えています
今回の参加者は、福岡、千葉、愛媛、奈良、兵庫、愛知、地元京都と万遍なく
広くご参加いただきました。
またぜひお越しくださ~~~い
春がもうすぐですね