ブログ

五月晴れの愛知

2018年5月20日

今日はさわやかな五月晴れです。


愛知県春日井市ゆたかの郷セミナーでした。






玄関に綺麗なお花が生けてあります。












賑やかで熱気いっぱいのセミナーでした。


ゆたかの郷の皆さん、参加者の皆さんありがとうございました。

高原の風

2018年5月19日





長野県佐久市布施屋さんのセミナーです。



昨日は長野も蒸し暑かったのですが



今日はそよ風が吹き渡る新緑がまぶしい天気です。
























楽しく実りある一日を

そして夕陽

2018年5月17日

北海道の素晴らしさを再認識し、本州へ戻り

美しい景色が脳裏から離れず、しばしほのぼの村LOVEでした。




岩手の岩手山もくっきり見えて、これもまたいいなぁ~~と。


そして会津へ




これは会津磐梯山です。

特に山マニアでもないのですが、

富山出身の私としては、立山連峰に慣れ親しんできたので

なんとなく山が好き。

山ばっかり眺めてきましたが、

新潟に出て、夕日。





進むたびに沈んでいき、





このキレイなサンセットを撮るために、夕日を追いかけながら

シャッターを押している人を何人も見かけました。


寺泊デイさんに寄って、また来月お願いしますとあいさつして、

富山へと戻りました。

今日からは長野へのアドバイザー訪問です。

週末土曜は、佐久のセミナー、日曜は愛知、ゆたかの郷さんセミナー

次週は土曜神戸まどか園さん、静岡、鶴舞の城さんでのセミナーと

みなさんに会えるセミナーが目白押しです。

会いに行くアドバイザー青山は、どこへだって行きます

今月末に兵庫、たつの北高校でまた高校生たちに会えます

北海道でみつけた農家カフェ

2018年5月17日

今回はフェリーを使って車移動したので、行きたかったところへ行ける

自由さがありました。

なにしろ広大な大地ですから、ちょっと行きたいなと思っても一日がかりです。

有珠山がある壮瞥町(そうべつちょう)に行ってみました。



向こうに見えるのが有珠山です。

壮瞥町は、有珠山、昭和新山、洞爺湖と観光資源がたくさんあるところです。

町に必要な要素がコンパクトにまとめられ、札幌へも90分、

ちょっとした買い物は室蘭、伊達市など、わりと近くに揃っていながら

火山があるので温泉も豊富、農作物も豊富、しかも北海道の中では雪が少なく温暖で

住みやすいそうなのです。





農業に関するNPO、就労支援のNPO、シュタイナー教育を行っている団体など

広い土地を活用して様々な活動が行われていました。

移住者もたくさんいて、町全体に活気が感じられました。

そしてお目当ての場所は



ほのぼの村

金土日しか営業しておらず、この日は中へは入れなかったのですが、

外から見ただけでも十分でした。

カフェ、畑、ツリーハウス、作業場、花壇、

青山がいつも言っているようなことを

民間の個人で、しかもご夫婦二人で、10年以上の年月をかけて

コツコツとここまで作り上げてこられた思いがたっぷりの場所。

こういう場所こそ、町に必要なんですよね!





ツリーハウスの中は、おもちゃや絵本がいっぱい、子供たちの秘密基地。



散歩道も思わず歩いてみたくなる雰囲気です。




雨でもバーベキューができるコーナー。




小高い山々に囲まれて、いろんな鳥の声が聞こえてきそう。

四季を通して、色とりどりに変わっていく木々に胸躍ることでしょう。


野菜を育て、鶏を飼い、とれたての卵でオムレツを作り、

牛乳でチーズを作り、燻製を作り、みんなで食べたり、お客さんに出したり、

お花を育て、飾り、子供たちと水やりをして、

草をむしったり、植え替えたり、一年を通してやることがたっくさん。

北海道だからできる恵みが溢れていました。

次回はぜひ営業している日に訪れたい場所です。

ここのご主人がなんと青森の方らしく、


定年より10年ほど早く、早期退職をされ、全部自分で作りたくて

建築を学び、チーズ作りを学び、退職金で土地を買い

一つ一つの建物を造られたようです


ぜひゆっくりお話しも聞いてみたいです。







昭和新山。

北海道での地域づくり、お年寄りになったらただ介護施設が充実しているだけではなく


こういう場所で、介護予防というより、介護が必要になってからこそ

癒され、また元気になる場所として活かしていきたいです!

 

北海道探索

2018年5月17日

今回の北海道は


12日土曜日、コンサドーレ札幌の本拠地の


すぐ隣のモエレの里さんでのセミナーでした。






今コンサドーレ札幌はとても強いらしく


有望な少年たちがどんどん集まって来ているようです。


一つのボールを追いかけ、ひたすら走ってパスして



ゴールを目指す。



仲間との連携プレー、基礎練習、向上心、夢、



どれもが青少年たちの生きる希望です。








こちらでは、心だけは少年の夢と希望満載のセミナーです





次回は7月29日日曜日、同じ会場モエレの里さんです。


秋には11月10日土曜日南富良野、一味園さんでお風呂ありセミナーです。



 

最近の記事

カテゴリ

過去の記事

RSS

このページの先頭へ戻る