ブログ

餅つき

2018年12月18日

年の瀬も迫った15・16日の二日間、茨城水戸のかたくりの郷さんで

セミナーをさせていただきました。

ちょうどオープン一周年のかたくりフェスという1週間にわたるイベントを

終えられたばかりというタイミングで飾り付けが残っていました。




布でできた手作りフラッグがとってもカワイイです

フェス期間中、何度もやられたという餅つきもご準備いただきました。

臼と杵は利用者さんのお宅からいただいたという最高のモノ



前の晩からもち米を浸していただき、これまたいただいた羽釜でもち米を蒸します。




ん?リアルクールポコ







目の前でつきたてのお餅は最高です!

あずき、ずんだ、しょぼろ納豆(納豆と切干大根をあえた水戸ならではのもの)、

けんちん汁と、好きなお餅のお供で思い思いに食べていただきました。
(食べるのに必死で写真なし(≧▽≦))




日本人の心にしみる季節を感じるイベント、餅つきは

絶対無くしてはならない風習だと思います。

昭和を生き抜いたお年寄りにとって、年の瀬を感じる餅つきは

故郷を思い出し、懐かしい家族の風景を思い出す大事な大事な行事。

ぜひ、お年寄りさんのお宅で使わない臼、杵、羽釜などあればいただいて

やってみてください。もちろんやってらっしゃる所はたくさんあると思います。

かたくりの郷の皆様、ご準備、お片付け、本当にありがとうございました。

参加した皆さん、寒い中、ありがとうございました。

 

京都です

2018年12月14日




京都テルサです!






京都府老健大会‼︎



よろしくお願いします

宮古島

2018年12月11日




前回の宮古島は台風で延期になり、昨日から無事宮古島入りしました。






長年お邪魔している施設では、シーサーがお出迎えです。




本州は寒気で雪の地域も多いですが、



エアコン入れようか迷うくらいの暑さだそう
 

和歌山です

2018年12月1日




和歌山城が会場から見えます


向かいは和歌山県庁。








寝返りからやります。




立ち上がりです。





床からの介助、お手本です。









たくさん集まっていただきありがとうございます。



 

神戸

2018年11月25日

三連休最終日。


とてもいいお天気でした。


今日は神戸、元町の駅からすぐの会館で


兵庫県介護福祉士会のお招きで研修会です。





午後からだけでしたが、京都に通ってくださってた方、


篠山のみなさんなど、知ってる方もたくさんおられました。





ありがとうございました。



 

最近の記事

カテゴリ

過去の記事

RSS

このページの先頭へ戻る