
- 2022年9月1日
- ☆★☆今日から9月がスタートです☆★☆
今年も残すところ4か月となってしまいました\(◎o◎)/!
一気に季節が進んで秋の空、秋のにおい、秋の風をひしひし感じますね。
ここからは甘く美味しい秋の味覚が盛りだくさん。
冬に備え、旬のものをしっかり食べたいと思います。
元気にお会いできるのを楽しみにしております。
- 2022年8月1日
- ★☆★ 暑中お見舞い申し上げます ☆★☆
ぐったりするほど暑い8月が始まりました!体調は大丈夫でしょうか。
冷たいものの取りすぎに注意しながらこまめに飲んでしっかり食べてぐっすり眠る。花火やお祭り、夏ならではの行事も復活しています。存分に楽しんでいきましょう(^○^)
【セミナー情報】
○9月10日(土)ウィリング横浜
○9月19日(月㊗)祥水園様(奈良)
○10月18・19日(火水)丹波篠山(兵庫)
無事開催できることを願って!
- 2022年7月1日
- ☆★☆ 7月がスタートしました ☆★☆
今日から7月!2022年の後半がスタートです。
梅雨がないままいきなりの猛暑で、体調を崩しがちな方も多いのでは?からだが追い付いていかないのもしかたありませんね。
日が長いと感じているのもつかの間、すぐに日暮れが早く感じていくものです。スイカを食べたり、ぬるめのお湯に浸かったり、熱くなった体温を覚まして、ぐっすり眠ってこの夏を楽しみましょう!
- 2022年6月1日
- ☆☆★ 今日から6月 ★☆☆
薔薇、紫陽花、芍薬など、おおぶりで華やかな花々が目を楽しませてくれるこの季節、庭先から花のいい香りが漂ってきます。そして間もなく大地を潤す梅雨がやってきますね。外出がなんとなくしやすくなってきました。外へ出て今の季節を満喫していきたいものですね。
- 2022年5月2日
- ☆☆☆ 5月を迎えました ☆☆☆
爽やかな5月が始まりました。
コロナ期間中リモート会議を交えながら積み上げてきた千葉県旭市の
みらいあさひプロジェクトが遂に形になり始めました。
イオンタウン旭がオープンし、6月1日はデイサービスわだちがスタートします。
オープンに先駆け、わだちの見学が可能です。5月10日(火)午後、現地に青山がおりますので、お時間のある方、イオンタウン旭でお買い物ついでに寄ってみてください!シェアキッチン「めとはな」でもおいしいものいろいろ用意してお待ちしております。
- 2022年4月15日
- ※※※ 6月14・15日丹波篠山セミナー定員御礼 ※※※
半年ぶりのセミナーの告知でお申込みいただけるかと心配しておりましたが、待っていただいていた皆さんからのお申込みで定員締め切りとなりました。同じ開催場所での同一セミナーは次回10月18・19日を予定しております。少しずつ各地でのセミナーも再開していきたいと思っております。
- 2022年4月7日
- ※※※ 18周年御礼 ※※※
本日2022年4月7日、RX組設立18周年記念日を迎えました。
この日を迎えることができましたのも、ひとえにみなさまからいただいたご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
立ち上げてからずっと15年間、全国各地を巡るセミナーをやり続けてきました。直近の3年間というもの、満足に開催することができず歯がゆい思いを抱えてきました。手の温もりから伝わる介護術技術を原点を忘れず伝え続けていきたい、と切に願っています。
ウィルス、悲しい出来事、さまざま起こる令和の時代を見つめながら、自分に与えられた今日この時間を有意義に過ごすしかないと改めて思う18周年記念日です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 2022年4月5日
- ☆★★セミナー開催決定★★☆
6月14・15(火水)兵庫・丹波篠山にて2日間のセミナー開催します。
平日の2日間、静かな里山で廃校になった学校を活用した一組貸し切りの宿泊込みセミナーです。都合のつく方、ぜひご参加ください。通いもOKです。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
- 2022年4月1日
- ☆☆☆ 令和4年度がスタートです! ☆☆☆
桜満開の便りが届く4月1日。今朝は肌寒いスタートとなりましたが、気持ちよく新年度を迎えられましたか?世界がめまぐるしく動く日々の中で、自分の立ち位置をしっかり見つめて、今なすべきことに専心していきたいと心新たにしました。さぁ、前向いて進んでいきましょう!
- 2022年3月1日
- ☆☆☆ 3月を迎えました ☆☆☆
今日から3月ですね。
今年は雪が多く、まだ道路わきに除雪した雪が残る地域もあると思います。
この雪が解け、眠っていた草花たちが土から芽を出し始めるといよいよ春が実感でき、希望を感じられるようになるのではないでしょうか。
一つ、また一つと黄色やピンクなどの春を彩る花々が咲き始めるとほんとうに心ウキウキしてくることと思います。
卒業、異動など、生活環境が大きく変わる季節。
新しい生活に一歩踏み出す心の整理の時期でもありますね。
さぁ、この3月を有意義に過ごしていきたいものです。
- 2022年2月1日
- ☆★★ 今日から二月・如月です ☆★★
如月・・・響きが美しいきさらぎ、この言葉を聞くともうすぐ春が来るなと梅のつぼみを思い浮かべます。しかし一方でこの時期はまだまだ寒さが厳しく衣を更に着る"衣更着と”意味もあるようです。今年はさながら"衣更着”のようですね。
青空に映える梅の花に顔を寄せ、香りをたっぷり吸い込み身体全体で春を味わいたい!と願わずにはいられません。
- 2022年1月3日
- ◎◎◎ あけましておめでとうございます ◎◎◎
2022年、新しい年がスタートしました(*^_^*)。
今年もできることにただひたむきに、笑って楽しんで、一日一日を積み重ねていく一年にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!(^^)!
- 2021年12月29日
- ☆★★2021年ありがとうございました☆★★
今年もまたマスクを外せないまま、一年が終わろうとしています。
予定は未定。おかげでその時その時に起きることに柔軟に対応して、むしろ楽しむ余裕も身につきましたね。
来年もどうにかなるさで、面白い一年にしましょうね!
- 2021年11月27日
- ☆★★本格的に冬到来です☆★★
みなさん、お元気ですか。
一気にぐっと冷え込んできましたね。山間部や北日本では大雪の便りが聞こえてきます。
年明けからどんどんやっていきたいと思ってはいますが、
年末年始にどのように状況が変化するか全くわかりません。
そのときそのとき肩に力を入れない判断をしていきたいと思います。
今まで通りの対策を取って楽しみを大事に過ごしていきましょう。
- 2021年11月3日
- ◎セミナーぼちぼち再開いたします◎
再開手始めとしてやはり青森・いぶし銀からです!
当初、いぶし銀オープンと同時に年間セミナー企画を立てていましたが
コロナですべて白紙になり、今となっては土日も利用が増えて夜の時間帯にしかできなくなりました。うれしい誤算です。夜のいぶし銀も魅力的!(^^)!
題して『楽ワザ介護塾・いぶし銀』
11月13日(土)18:30~20:30
12月12日(日)18:00~20:00
定員も少なめに、実技中心ですので同じ職場からのペア参加が望ましいと思います。詳しくはセミナーページへ。
感染予防に留意しながらゆるりゆるりと(*^-^*)
- 2021年11月1日
- ★★☆ 11月です ☆★★
目まぐるしい2021年があとふた月で終わろうとしています。
オリンピック・パラリンピックあり、ワクチンあり、選挙ありで、そして感染状況のいきなりの落ち着きに戸惑いながらも年末気分へ静かに入っていきます。
ぼちぼちと感染対策を必須にセミナーを再開してみようと思います。
まだ完全に安心はできませんので、様子をみながらですが、心と身体が喜びマスクの下の口元がほころぶひと時をみなさんと過ごすのを楽しみにしています。
セミナー情報にアップしていきます!
- 2021年10月1日
- ★☆☆10月が始まりました☆★★
おはようございます。緊急事態宣言が解除され、制約ある生活に一定程度の見通しがたってきました。ワクチン接種と検査のセットさえあれば、むやみやたらと恐れる状態からは解放されつつあります。しかしながら安易に気を緩めることなく、感染を拡大させない意識は常に持ち続けて状況を見守っていきたいと思います。
どうなれば安心してセミナーを再開できるのか、誰もが納得できる時期がきたら気持ちよく再スタートしたいと思います。
- 2021年9月1日
- ☆☆☆9月スタート☆☆☆
どんな状況であれ、新しい月が始まるって気持ちいいですね。
猛暑と長雨に苦しんだ8月も過ぎ去ってみると名残惜しく、この涼しささえ切なく感じる朝となりました。
2020年から始まった苦難の時はやがて2年となり、これが短いのか長いのかもはや誰にもわかりませんが、この時代を生きた自分たちにしか感じられないものをしっかりと噛みしめて、コロナ後の価値観の変化を楽しみに!
- 2021年8月1日
- ※※※お知らせ※※※
8月に入り、暑さが一段と増してきました。
いかがお過ごしですか。
待ち望んでいたセミナー再開ですが、この感染状況では以前と同じ形態のセミナーはむずかしいと今年中の再開を断念いたしました。
2022年には収束することを願いながら、感染予防に注意して日々を過ごしてまいります。
必ずまた、手を取り合い笑い合える時が来ると信じています。
- 2021年6月1日
- ☆☆☆ 今日から6月 ☆☆☆
田んぼを渡る風が爽やかな水無月初日の今日、とっても気持ちいい青空です。
高齢者施設の皆さんのワクチン注射が本格的スタートとなり、少しではありますが先が見えてきたように感じます。あと一息の辛抱で、介護のお仕事されている皆さん、お家で介護をしておられる皆さんにお役に立てる介護のヒント、介護のやり方など、直接お伝えしに行ける日が来ると思います。
この期間に感じられたこと、考えたこと、気づいたことを次につなげていきたいです。根っこだけはコロナ前とはなにも変わっていません。
